単身赴任経営者の日常

東京に単身赴任中の経営者の日々を綴る。夫婦仲はもちろん円満♪

忘年会?望年会?どっち使う?

こんにちは、鈴木です。

 

もう2019年も終わりですね。そろそろ「忘年会」の時期ではないでしょうか。

 

この忘年会を、近年では「望年会」と書くことも増えてきているようです。

私の周りでは7年ほど前からこの文字を使っており、今や自動的に「ぼうねんかい」は「望年会」とするようになっております。

 

と言うのも、「忘れる」という文字は後ろ向きで、一年にあった苦労とかは飲んで忘れちゃいなYo!という意味だと見て取れるからなんですね。だから、もっと前向きな「望む」という文字を使って、これまであった苦労の上に新しく経験を積んでいこうぜ!ということで、「望年会」と言っているのです。

 

で、これまでそうだそうだと思って普通に使っていましたが、最近になって、もしかしてこの「忘」の字に、もっと深い意味が込められてるのかもなと思うようになってきました。もしくは、忘れることに意味があるのかなと。

 

だって、この文字って数百年使われてきた字なわけじゃないですか。昔にも「忘れるって後ろ向きだよね~」なんて会話があったんじゃないかな。そのうえで、数百年生き残ってきた「忘年会」という漢字も大切にしていくものなんじゃないのかなと。

 

忘れることで、今を生きていける、という意味ではより道教的な考え方に近いのが、忘年会かな?未来を見て志を持って来年に望もうという意味で、儒教的な考え方に近いのが望年会なのかな、と思います。

 

どっちがいいとかどっちを使うべきか、ではなく、どちらにもいい面があって、その時々によってどの漢字を使うのか、選んでいきたいですね。

誰よりも自分を信じ疑え

こんにちは、鈴木です。

 

誰よりも自分を信じ疑え

 

最近見た「新聞記者」という映画で、ヒロインが父親から受け取って大切にしている言葉です。

 

この言葉を聞いたとき、なぜだかわからないけど自分の心の奥底に響いて、自分の中でこの言葉がぐるぐる回りました。

 

今自分が感じていること、思っていること、進もうとしている方向、それを大切にしろ、と言われたような気がしました。

 

誰よりも自分を信じ疑え。誰かに何かを言われたとしても、自分の今感じていることは何よりも確かなものです。

 

私は、私の道を歩んでいきます。

独学のすすめ

こんにちは、鈴木です。

 

最近はとにかく読書熱が急上昇しております。なぜかというと、知りたいことがあるからです。

 

私自身昔から、周りに教えてくれる人がいると、自分で調べることをおろそかにしちゃうんですよね。

 

今ももちろん、教えてくれる人はたくさんいます。でも自分で調べることにしているのは、視野を拡張するためです。

 

周りに甘えると楽ですが、自分の歩みたい方向に本当に歩めるかと言われると、そうではないと思います。

 

だからこそ勉強は自分主体で行っていくのが良いと思います。

「自分の軸」なんてそんな簡単に決まらない

こんにちは、鈴木です。

 

あなたの周りに「自分の軸が見つからない」と焦っているような人はいますか?

 

将来に対する不安から、軸があると不安が減るだろうということから、軸が欲しいのでしょうが、ぶっちゃけ「軸を作ろう」と思ってできるようなものではないと思うのです。

 

結局のところ、【行動】と【内省】の繰り返しの中で、時間をかけてブラッシュアップしていくものだと私は思います。

 

軸迷子ちゃんには、焦らないことをオススメしてあげましょう。

【雑記】最近、芸能人の結婚や出産のニュースが多い件

こんにちは、鈴木です。

 

ほんとどーでもいい話ですが、最近芸能人の結婚・出産ニュース多くないですか?

 

そんなにこのニュース、みんな興味津々??私としては全然興味がないのですが・・・それにしてもこんなに多かったかなぁ、昔。気づいてなかっただけ?

 

結婚や出産のニュースを取り上げて、世間の婚姻率や出産率を上げていこうなんて意図があるのか、世間が湧くニュースを取り上げることで隠したいニュースでもあるのか、はたまた芸能人自体の数が増えているのか、いったいなんなんでしょう、という疑問。

 

考えられる仮説としては

  • 世間の興味関心がさらに高まってきたから
  • 芸能界のイメージアップ(今さら?)
  • 世間の婚姻率や出産率を上げていこうという政治的意図
  • 隠したいニュースがある
  • 芸能人の数自体が増えている
  • 元々多かったけど私自身が興味なくて目に留まらなかった
  • 世間のグッドニュースがこんなもんしかない
  • 年末という季節的なもので増えているだけ
  • 令和という時代的なものの記念として増えているだけ

といったところでしょうか。

 

ただ、こういったニュースの数や婚姻件数など調べれば出てくるかと思いますが、調べるほどのモチベーションもないという現状(笑)まぁ今後もスルーしていきます。

【雑記】社会に出てから必要に応じて学び直す「リカレント教育」というシステム

こんにちは、鈴木です。

 

社会人になってからの学び直しのことを「リカレント教育」と言います。欧米では企業に勤めてから次のキャリアを積むときに、一度大学に入り直して学んでから次に移るというのが一般的のようですが、日本はもともと終身雇用の文化があったのでそのルートは一般的ではありません。

 

ですが、人生100年時代と言われ、終身雇用の意識も薄れて転職してキャリアを幾つかまたぐのが徐々に一般的になりつつある日本でも、近年リカレント教育の必要性が語られています。

 

教育と聞くと大人が子供にするイメージがありますが、リカレント教育は大人から大人にする教育ということですね。

 

で、大人から子供にする教育に関しては世界的にも歴史的にも広く研究されてきていますが、大人から大人への教育に関しての研究はあまりされていないようです。

 

以前のブログでも書きましたが、私自身は大人から大人への教育に関して関心が合って、もっともっと知りたいと思っています。そしてそれを大学に入り直すことで研究をしていきたいと思っていますが、今のうちから書籍などからも学べたらと思っています。

 

何かいい本を知っている方がおられたら、教えていただけると嬉しいです。

信じることは大切だが、信じすぎるのは怖いこと

こんにちは、鈴木です。

 

先日Amazonプライムで映画を観ました。私はホラー以外のジャンルは大抵好きですが、特に好きなのはサスペンスです。

 

それで、昨日見たのが『クリーピー』というもの。映画自体は雰囲気とかめちゃ怖かったけど疑問が残る内容でした。

 

しかしその元となった実話の事件について調べてみると、その実話が「本当に実話なの?」というくらい衝撃的なものでした。

 

その事件とは「北九州監禁殺人事件」というもの。

 

Google先生で調べたらものすごく多くの記事やWikipediaにも載ってるので、気分が悪くなってでも知りたいという方は調べていただきたいです。ただ、調べるときは自己責任で・・・

 

ここでは簡単に言うと、真犯人が被害者たちを洗脳してお互いを争わせて、自分自身は決して手を汚さず殺し合わさせる、というものです。これ、作り話ではなく、本当の話です・・・怖い・・・

 

その真犯人は死刑になったのですが、判決前に面会をしたジャーナリストの方も「取り込まれてしまいそうになる恐怖があった」と言っていたそうです。

 

その洗脳された人で生き残ったのは2人います。1人は共犯者として終身刑に服している女性、1人は逃げ出して助けを求めた女性です。2人とも「あの時は頭がおかしくなっていた。自分でもなぜあんなことをしていたのかわからない」などと話しているようで、それだけ洗脳とかマインドコントロールは恐ろしい、ということですよね。

 

その犯罪の経緯を見ると、それは背筋が凍るようなもので、ただこれもし自分がその真犯人に出会ったとしたら、もしかしたら自分も心が取り込まれるかも、少なくとも可能性は0ではないと感じました。

 

私自身、「信じること」を大切にしていますし、それが行動力に転化すると考えています。ですが、何を信じるのかを、しっかり自分で視野を広げて自分で選択するようにしたいと思っています。

 

信じてまっすぐ行動することで経験値が積まれ成長するのに、安易に信じると気づかない間に変な方向に走っていることもある、というのは、難しい問題ですね。

 

視野を広げて様々な情報に触れながら、自分はこの考えを信じようと選択をする、ということですね。だからこそ、情報源は特定の個所に閉じず、広げたほうがよいかと思います。